HOME | ガイド | 季節の変わり目の室温設定について

季節の変わり目の室温設定について

季節の変わり目の室温設定について

 
以前「暖房が効きすぎて眠くなってしまいます」とのご指摘を受けて以来、当会では冬場20〜21℃を適正な室温と定義し、「頭寒足熱」を実践して参りました。
 
寒暖につきましては個々の主観によるところが大きいため、肌寒さを感じる場合があるかもしれません。
特に季節の変わり目にあるこの時期は、それぞれの服装にも左右されるところが大きく、運営の対処可能な範囲と致しましては「数値基準を設けてその管理を徹底していく」ことが最善と心得ております。
 
当会では「季節を通じやや涼し目の室温設定である」ことを踏まえた上で、1日の寒暖差の大きい初春・初冬のころは、各自「防寒対策」を考慮の上ご利用下さいませ。
 
当会と致しましても、サニタリー床部バスケットにロールした状態の「電気ブランケット」を用意し、提供申し上げております。

大腿部を温めることで、大分快適にお過ごしを頂けるものと存じますのでどうぞご活用下さいませ。
 
《電気ブランケットのご利用方法》
 
ご利用の際はLINEにて「電気ブランケットを使わせて頂いております」を定型文としたご連絡をお願い致します。事務局の返答を待つことなく利用を開始して頂いて結構です。
お戻しいただく場合は下記リンク先をご参考に、元あった状態でご返却下さい。
 
電気ブランケットのたたみ方